Javaの格言―より良いオブジェクト設計のためのパターンと定石[読書感想]

旧館より

仕事でJavaを使ってのシステム構築をしています。

勉強したり、資格を取るためJavaをさわることはあっても仕事は初めてです。
で、思い立って以前に買って積読していた↓をちゃんと読んでみました。

■(Javaの格言―より良いオブジェクト設計のためのパターンと定石)
著者:ナイジェル ウォーレン (著), フィリップ ビショップ (著), Nigel Warren (原著), Philip Bishop (原著), 安藤 慶一 (翻訳)

【目次】
第1章 カプセル化
第2章 継承
第3章 ポリモルフィズム
第4章 型の安全性と定数
第5章 例外
第6章 コールバック
第7章 クラスのロードとオブジェクト生成
第8章 生成に関するイディオム
第9章 パフォーマンスとリソースとのバランス
第10章 コレクション
第11章 イテレータ
付録A 図ならびにコーディング規約について
付録B 規則・設計原則・ヒント一覧
付録C 重要用語集
付録D 参考文献

Javaの文法、カプセル化やポリモルフィズム等オブジェクト指向の基礎知識が前提で、UMLダイアグラムやデザインパターンも知っていればより面白いです。

各章のサンプルプログラムに対し、オブジェクト指向の深い考察が記述されています。
また保守、機能追加が加える際にどのように(オブジェクト指向的に)考えていくと良いかということも色々と考察されています。

特に第1章~第5章は上級プログラマーレベルであれば知っておいて損はないと思いますが、1回読むだけでなく…実際に仕事で使い…そして再び読むと「あぁ、なるほどねぇ」と思うこともあるような本です。

「10日で覚える~」「初めての~」シリーズとは趣が全く違います。また「Tips集500」は「こんなことしたいんだけどなぁ」の時に役立ちますし、実際の現場ではこっちが必要ですが、本質的な点や設計レベルで考えるのであれば、こんな感じの本に書いている内容を知っているとかなり良いと思います。

ちなみにピアソン・エデュケーションの本は良くも悪くもガッツリ深く書いている本が多いので、理解するのにパワーがいります。

※注意:この記事は旧サウスポーなエンジニアの独り言から移行し一部修正したエントリです。

Photo via Visual Hunt

コメント

タイトルとURLをコピーしました